Basic Bene Niwa

BLOG

ジャンニーニblog 2018ラヴォイタ日記

18r

今回も行ってきました。ラヴォイタ。

天気も良好!

写真撮影、Nishiさん。今回もありがとうございます!

18r1

昨年冬のベストタイムが45秒02。今年の春が45秒00だったので。

ライバルのダップさんに今回も負けられない。44秒台を狙うしかないと思ってたんです。

 

18r3
18r4

ところで以前からウチのジャンニーニのデロルトキャブは、上の写真の部品の下に写ってる空気の流れを調整する流線型のアルミの筒が、時々コロンと抜け落ちて、スロットルバタフライのほうに転がってパカッとはまってしまってアクセルが半分しか開かなくなるトラブルがたまにあったので、うっとうしいので普段から外しっぱなしにしてました。

おまけにアウタベンチュリーもサイズの一回りデカいやつにしてたんですが、どうもこれだと6000回転くらいで頭打ちみたいな状態だったんですね。

それでもまあなんとか走れてたんで、ずっと数年そのままにしてたんですが、ひさしぶりにこの流線型の筒を取り付けてベンチュリーも小さいのに戻してみたんです。

なにしろ何か変化させないことにはダップさんにやられちゃうなと思ってましたからね。

そしたらこれが6500回転くらいまで苦もなく回るようになって好感触!
18r5

18r6

キャブで気を良くして、ついでにブレーキも効きのいい奴に張り替えてつけてみたんです。

これでたぶん44秒台は出せるなと思いつつ期待をもって。

参加当日までは。

18r2

ところが走ってみたら、ベスト45秒65と、早くなるどころかコンマ65秒も遅くなってしまい。

コーナーリングでタイヤがツルツル滑ってぜんぜん思うようなライン取りで走れません。

あれ~~~??です。

Sタイヤは3年前のなんですけど、コレってダメですかあ?
18r7

あとで思ったんですが、そういえばタイヤのエアをいつもは割りと高めにセットしていくんだけど、今回は普段乗りのエアのままでしたね。

これがダメだったんですかね?リアのエアいつも2キロ。今回1,6キロ。それともSタイヤの寿命?

それにしてもダップさん!速くてカッコよかった!クラス優勝おめでとうございます。
18r8

今回とても稀少なマシンも参加されてました。
18r9

ラヴォイタのスタッフのかた。参加者のかた、見学のかたも今回も楽しい一日をありがとうございました。

次回もぜひ参加させていただきたいと思います。

ページの先頭へ戻る

ジャンニーニ590blog 只今の時刻はラヴォイタ前夜の夜9時です。

ijg
ri92
ri91

こんばんは!

いよいよ明日は、奈良、名阪スポーツランドでのタイムトライアル。ラヴォイタに参加します。

いつもの赤のジャンニーニ590GTコルサです。

今回もよろしくお願いします。

ガソリン入れて積車に積んで。

おっと!いつもレース前にしてるおまじない、バッテリーの補充電をするの忘れてた!でもこのままで。

オルタネータ付近から少しガシャガシャ音が出ていてかっこ悪いし気になりますが触ってる暇なく。積車移動だからまあいいか。大丈夫かな??これもこのままで。

でも今回はブレーキシューを材質をかえて新しくして、キャブレターを少しだけさわりました。

前回の自己タイム、45秒00フラットでしたので、なんとか44秒台をめざしたいところですが。。。

がんばります。

 

 

明日は、店はCLOSEです。あさって8日体育の日は営業予定です。

 

 

ページの先頭へ戻る

ラヴォイタが近付いてきたのでたまには愛車いじり ジャンニーニ590GT編

pd6
pd7
pd8

おはようございます。

次回、楽しみなイベントは、今月7日(日)のラヴォイタです。

いよいよ日にちが迫ってきました。

数日前に行った作業ですが、どこか改良点はないものかと考え、そういえば後付けしていたアルミのアクセルペダルのデカさが気になってたなと、無駄に大きな部分を削り落としてみました。

結果、気分的にだいぶ乗りやすくなった感じです。

今回はこれで様子をみてみるつもりですが、次回はもっと思い切ってペダル3つともさらに小さくスリムに削ってみようかな。

10月7日(日)はラヴォイタ参加のため休みとなりますのでよろしくお願いします。

ri88

ページの先頭へ戻る

ベレットでタイムトンネルトライアルに参加してきました。その3

ttta
tr27
tr28
tr29
tr30
tr31
tr32
tr33
tr34
tr35
tr36
tr37
tr38
tr39
tr40
tr41

参加してきました。第62回タイムトンネルトライアル。

会場は岡崎キョウセイドライバーランド。当店からは一時間半ほどの場所です。

私のベレットは、エンジンノーマル。タイヤもラジアルタイヤなので、P3クラスでの戦いです。

同クラスは計4台と台数的には寂しかったのですが、なかなかの接戦でした。

一本目トライアルでは、4台中、三位だったのですが、2度目のトライでは私がいつもキョウセイや大磯で勝手にライバル視させていただいてる2000GTV、T様と0,05秒差でなんとか二位の座に!

P3クラス一位のマツダのコスモスポーツとは0,676秒差でした。楽しかったです!

車が車だけに年齢層高めのイベントなんですが、その瞬間は皆さん子供のように?本気ですね!

前回、春の大磯のジムカーナではきついターンをするたびキャブがゴボゴボいって失速していたので、今回はキャブの油面を調整して以前より2ミリ程度下げてみたのですが、なかなか調子よく、油面の作戦は成功でした。

新品のリヤブレーキシューはやはりまだつけたばかりで馴染んでなくて、それほどの威力を発揮してない感じでした。

今後も出来る限り私もぜひ参加させていただきたいイベントです。

スタッフの方、参加の方、ありがとうございました。
tr43

次の戦いまで当店ガレージでひとやすみのベレGです。

ことしは、もう一回はこのベレットを走らせたいと思ってます。

目指すは筑波サーキット。JCCA筑波エンデュランス。ヒストリックカーレースです。

ページの先頭へ戻る

ベレットでタイムトンネルトライアルに参加してきました。その2

tr12
tr13
tr14
tr15
tr16
tr17
tr18
tr19
tr20
tr21

ページの先頭へ戻る

ベレットでタイムトンネルトライアルに参加してきました。その1

tr1
tr2
tr3
tr4
tr5
tr6
tr7
tr8
tr9
tr10
tr11

ページの先頭へ戻る

来週の月曜日はベレットで岡崎のタイムトンネルトライアル

ttta
sh25
br3
br4

こんばんは。

来週の月曜日は岡崎でヒストリックカーによるジムカーナ。

タイムトンネルトライアルが開催されます。

場所は岡崎キョウセイドライバーランド。

私は愛車1号のベレットGTRで参加予定です。

リヤブレーキの効きの甘さが気になっていたので、お試しで今回、ブレーキシューをセミメタルのサーキット用に張替えてみました。

走らせて効き具合をチェックしたいのはやまやまですが、ナンバー無し車両ですので、当日はぶつけ本番になります。

ついでにジャンニーニ用のブレーキシューも材質を変えて張替えました。ラヴォイタまでには交換を済ませたいところです。

今週の土日は営業。そして月曜24日はイベントのため休みます。

よろしくお願いします。

ページの先頭へ戻る

大事なお知らせです。次回のラヴォイタの開催日について。

18rv

いつもblogをご覧いただきありがとうございます。

今日は大事なお知らせです。

ラヴォイタの開催される日を、このblogで間違ってお伝えしていました。失礼しました。

正しくは、10月7日(日)でした。

参加や見物を予定されてる方は、日にちを間違えないようお願いいたします。

私もジャンニーニで参加させて頂く予定です。

どうぞよろしくお願いします。

ページの先頭へ戻る

ベレットで第62回タイムトンネルトライアルに参加の申し込みをしました。

ttt1
tat3

ふたつ前のこのblog(8月5日のblog)で話題にしました。第62回タイムトンネルトライアル。

ベレットGTRで参加の申し込みをしました。

9月24日。岡崎キョウセイドライバーランドで開催のヒストリックカーのジムカーナです。

ベレGのリヤのブレーキシューをもっと効きの良いスポーツ用に只今、張替え中。材質をジムカーナ用パッドと迷ったけど今回はサーキット用のパッドを選択。(今回の試みとしてついでにジャンニーニのブレーキシューも張替え中。)

参加する頃には、間に合うはずの作戦です。

 

 

本日2度目のblogですので、前のもみてくださいね!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る